悩みタイトル

水を含んだタオルや腕や手を捻る動作で痛みが出てきたり、重たい荷物を持ち上げた際に痛みが出てきてしまう。
特に何もしていない時に痛みは無くてもスポーツをやっていたり、動かしたりすると痛みが出てきてしまう。(腕全体や特に肘周りに痛みがでる)
動かして痛みが出てきてしまう部分付近を押さえると局所的な痛みが出てきてしまう
スマホやパソコン作業が多く、作業中にも痺れるような痛みや違和感が出てきてしまう。
腕に力が入りずらかったり、握力なども低下してきてしまっている。

テニス肘に関する当院の考え

テニス肘とは肘の外側に付着している筋肉(短橈側手根伸筋、長橈側手根伸筋、総指筋)が炎症反応を起こしてしまっている状態だと考えます。テニス肘と名前にあるくらいテニスをやっている方に多く見られますが、テニスをやっていなくても重たい荷物を持ったりすることが多くなったり、家事、育児をすることが急に増えたり、日常的な動作が原因で起きてしまい、テニスをやっていない方にもテニス肘を起こしてしまいます。テニス肘は手首や肘などを伸ばしたりすると肘周りの筋肉や腱、靱帯などに負担がかかってしまい炎症反応が起きてしまいテニス肘になると考えます。

テニス肘を放っておくとどうなるのか

テニス肘を放置した状態にしてしまうと筋肉や腱、靱帯などにダメージが出てきてしまい、悪化してしまいます。放置して悪化させてしまうと痛みが全く引かなくなり、それにより握力が低下してしまったり、筋肉や腱、靱帯が固まってしまいます。上記の事が起きてしまうと物を掴む動作が困難になってしまったり、筋肉や腱、靱帯が固まってしまっている状態なので肘の曲げ伸ばし動作もかなり制限されてしまい、日常的に支障が出てきてしまいます。テニス肘を放っておくと日常生活動作が困難になってしまうので少しでも違和感などがあったら早急に施術をすることが大事になってきます。

テニス肘の改善方法

テニス肘は肘周辺の筋肉や腱、靱帯に炎症反応が起きてしまっている状態ですので、無理に動かす事無く、まずは炎症反応を抑える事がとても重要になってきます。炎症反応を抑える為にはまず安静にすることが必要になってきます。無理に動かしてしまったりすると負担がかかってきてしまうので安静にしましょう。炎症反応が落ち着いてきたら徐々に動かしていき、肘周辺のストレッチを行っていきましょう。実はテニス肘は姿勢や胸椎、肩の柔軟性にも関係してきます。それらを改善する為に全身の骨格の矯正も行っていく必要があります。骨格の矯正が必要になってくるのでお近くの接骨院などに行き姿勢改善などの施術を受ける事をお勧めします。

テニス肘の改善にオススメする当院の施術メニューとは

明るい挨拶

当院では電気治療と骨格矯正をおすすめいたします。炎症が起きてしまっている部分にEMS(電気治療機器)パッドを貼り、電気を流します。電気を流す事により筋肉に緩みが生じ炎症反応を落ちつかせることが出来ると考えます。炎症反応を落ち着かせることにより痛みが落ち着き、肘の可動域も上げる事が出来ます。
全身の骨格矯正は姿勢改善や胸椎の動き、肩の動きも良くしていく事が可能です。全身の柔軟性も取戻していきテニス肘に再度ならないための身体づくりにも関係していきます。痛みを取る事だけでなく、その後の事も考えながら施術が出来るのが骨格矯正です。

その施術をうけるとどう楽になるのか

EMS(電気治療機器)の電気を流すと筋肉が緩み、炎症反応を抑える事が出来ます。そのため筋肉が緩んだことにより肘や手首の動きに可動域をつけ、炎症反応が落ち着き痛みの軽減に繋げる事が出事が来ます。
骨格矯正を行う事により胸椎の動きや肩の動きが出るのはもちろん、姿勢改善につなげる事ができ、痛みが取れるのはもちろん身体全体のバランスを良くすることが出来ます。そのためバランスが取れた状態になると身体にかかってくる負担が減り、予防にもつなげる事が出来ます。

軽減するための施術頻度は

まずは炎症反応を落ち着かせるために最初の1週間はEMSを行い筋肉を緩めていきます。週2~3日ご来院頂き治療を行っていきます。炎症反応が落ち着き肘に動きが出てきたところで骨格矯正を行っていきます。最初の2週間は同様に週2~3日ご来院頂き、矯正を行っていきます。その後でテニス肘を再度起こさないように姿勢を良くしていき、根本から治していきます。