悩みタイトル

皆様の中にこんなお悩みはありますでしょうか?

寒くないのに手足の先が冷えてしまう
肌が乾燥しやすい
唇が紫色
しもやけ あかぎれ
月経が遅れがち

こういう症状が合わさってしまっている方は冷え性の可能性がございます。冷え性なってしまう原因は色々ございます。ストレスや不規則な生活による自律神経の乱れや下着や靴下などによってお身体が圧迫さてれしまい血流が悪くなってしまう事による皮膚感覚の麻痺、貧血や低血圧による血液循環の悪化、筋肉量が少ない為、筋運動による熱産生や血流量の低下などといった様々な原因がございます。

冷え性に対する当院の考え

冷え性はただの指先が冷えてしまうだけと思っている方も多いと思いますが冷え性によって様々な事がお身体がに起こってきてしまうため、早急にでも治していただきたいと思います。冷え性によって身体のだるさや重さ、生理不順、頭痛、風邪をひきやすくなるなどお身体に良くないことがたくさん起こってしまいます。そのため冷えるだけだから大丈夫だと思わず、症状などが当てはまる方は放置をせず、今すぐにでもお身体を治していただきたい思います。当院でも冷え性に対して効果のある治療などもございますので、お悩みの方や相談だけでも大丈夫ですので1度来ていただきたいです。

冷え性を放っておくとどうなるの?

冷え性をほっておくとお身体に様々な悪影響や不調が起こってきます。
免疫力が低下することによって風邪や病気にになりやすくなってしまいます。そして免疫力が低下したままだと生活習慣病やアレルギーといったものにも繋がってしまいます。身体がひえてしまうので疲れやすくなったり身体が重い、だるいといた事や腹痛、下痢、生理痛が強く出る、生理不順、不眠、首や肩こり、頭痛などの原因になります。
冷えは病気だけではなく美容にも関係してきます。抜け毛や白髪、肌が乾燥しやすくなったり、むくみやすいなど様々な症状が出てきてしまいます。

冷え性の改善方法

冷えを改善するには毎日の食事や運動から見直していきましょう。冷たい食べ物や冷たい飲み物を取りすぎたりせず、飲み物はなるべく常温の飲み物を取るようにし、寝起きや食事前に白湯をコップ一杯飲むことによって、内臓の活動を活性化し、身体の芯から温まるようになります。栄養バランスの良い食事をせず、甘いお菓子や甘い飲み物を食べすぎたりすると血中の血糖値が多くなる為血管が妻いやすくなってしまいます。そうならない様、糖質をコントロールし、熱を産生してくれるたんぱく質や、質の良い脂質を取りましょう。食事だけではなく、筋肉は熱を作ってくれるので日常からなるべくエレベーターやエスカレーターで済ませたりせず、階段を使うようにして身体を動かしましょう。

冷え性の軽減に効果的な当院の施術メニューは?

当院で冷え性に効果的なメニューはいくつかあります。一つ目が全調整鍼です。全調整鍼ではお身体の表面では内面に対してのアプローチをしていくので、自律神経の乱れだったり、体質を変えていく治療になります。
二つ目が筋膜ストレッチです。筋肉は筋膜というものに包まれています。その筋膜というのは筋肉が収縮する時のすべりを助けてくれるものです。その筋膜が筋肉に付着してしまうと筋肉の動きが悪くなってしまい、筋肉が固まってしまいます。その筋膜を剥がしていくのが筋膜ストレッチになります。

その施術を受けるとどう楽になるのか

全調整鍼、筋膜ストレッチを受けて頂くと全調整鍼によって自律神経の乱れ整えるだけでなく、体質や筋肉などにも効果があるのでお身体のだるさや重さに対してもアプローチできます。ストレッチでは、筋肉の硬さによって血流が悪くなっている所を伸ばしていき筋肉を緩めていくことにより血流をよくしていき浮腫などの改善を行います。

改善するために必要な施術頻度は?

1日2日で出来たお身体ではないので、毎日でも来ていただきたいですが、プライベートやお仕事があると思いますので最低でも週2〜3回は来ていただきたいです。どうしても間を開けてしまうとせっかく良くなったお身体もどんどん元に戻ってしまいます。元に戻ってしまうとお身体が良くなるスピードも遅くなってしまうので出来れば毎日でも通っていただきたいです。

冷え性関連でよくある質問

明るい挨拶

  • Q.冷え性はなんでなってしまうんですか
    A.冷え性というのは本来働いている体温調節機能が上手く機能できていない事によって起こってしまう症状です。その体温調節機能が上手く働かなくなってしまう原因はいくつかあります。一つ目は自律神経の乱れです。自律神経が乱れてしまうと体温調節機能に対しての命令が上手く出来なくなり体温調節が難しくなり冷え性になってしまいます。二つ目は血液循環が良くないと起こります。血液は全身に熱を運ぶ作用があります。その血液が通りにくかったりすると冷え性の原因になります。三つ目は筋力のがsくないと起こります。筋肉には熱を産制する作用があります。その筋肉が少ないと熱を創る作用も少なくなってしまい冷え性になってしまいます。

  • Q.冷え性を改善する方法はありますか
    A.冷え性は日常生活によっても左右されてくるのでまずは日常生活を見直してみてください。冬などはなるべく身体が冷えないように温かい恰好をしたり足が圧迫されない程度に靴下の重ね履きしたりしてください。他にも冷たいお飲み物を取りすぎずなるべく温かいお飲み物を飲むようにして頂きお身体を温めてください。お風呂の時もシャワーだけで済ませずにお湯につかるようにして下さい。お風呂は大体38~40度のお湯に15分から20分程入ってください。運動を行い筋力をつける事によって新陳代謝を上げましょう。

  • Q.冷え性になるとどんな症状が出ますか。
    A.冷え性になってしまうと手足が冷えるだけではなく、あかぎれ・しもやけ・しびれ、関節痛・腰痛・頭痛・肩こり、膀胱炎・頻尿、肌荒れ、倦怠感、低血圧、生理痛が酷くなったり生理不順、便秘・下痢、動悸・めまいなど様々な症状が出てきてしまう事があります。他にも自律神経失調症や不眠などがある為身体が冷えてしまう事によりお身体が冷たくなるだけではなく、体調面にも大きく影響してきてしまいます。冷え性にはいろいろなタイプがあります。四肢が冷えてしまう末端冷え性、下半身だけが冷えてしまう人など分かれます。

  • Q.冷え性に効く食べ物や飲み物は何ですか。
    A.冷え性はどうしても血流の流れが大事で血流が悪くなってしまうと熱を運べなくなってしまうのでまずは血のめぐりが良くなる玉ねぎ、ホットココアが良いと言われています。玉ねぎにはケルセチンという血管拡張作用があります。ココアに入ってポリフェノールやテオブロミンといった血管拡張作用があります。他にも身体を温める作用のあるビタミンEとビタミンB1を取ると良いと言われています。ビタミン Eはウナギ、ナッツ類があり、ビタミンB1は豚肉、玄米、そば、大豆などが挙げられます。そしてなるべく冷たい物はお身体が冷えてしまうので取らないようにして下さい。

  • Q.冷え性は何故女性が多いのですか。
    A.冷え性がなぜ女性に多いのかと言いますと冷え性のなってしまう原因の中に筋肉量がありますが、女性は男性に比べて筋肉が少なく脂肪がが多い為、熱を産生する筋肉が少ない為に冷えやすいのです。他にもホルモンバランスの乱れが原因だったりします。女性には月経や排卵がある為、それに伴ってホルモンバランスの変化が多いのです。ホルモンバランスは自律神経と同じところで行われている為、自律神経にまで影響を及ぼす事により冷え性になってしまいます。女性の場合は男性に比べてスカートなど足が露出されているものなどによっても冷えてしまうので男性に比べて女性の方が多いのです。

  • Q.冷え性をほっておくとどうなってしまいますか。
    A.冷え性になってしまい、ほっておくと内臓の働きが悪くなり、免疫力が低下することにより風邪や病気になりやすくなってしまいます。他にも身体が冷えてしまう為、だるさや下痢、月経不順、不眠、肩こり、頭痛などの体調不良などの原因にもなります。美容面にも影響し新陳代謝が悪くなることにより、肥満になってしまったり、肌が乾燥してしまう、白髪、抜け毛などといった原因にも繋がってきてしまい体調面だけでなくお身体の様々なところに影響してきてしまう為、放置したりせずに早めに冷え性を改善するようにして下さい。