坐骨神経痛
-
皆様はこのようなお悩みはありませんか?
腰の痛みが強く、足まで走る痛みで動けなくなることがある。
足に痺れや痛みがありつま先までピリピリした感覚があり、歩くのもつらくなってくる。
長時間座っていると腰からお知りにかけて痛みが出てくる。
腰を曲げたり伸ばしたりすることができないほどの痛みがある。
ヘルニアや狭窄症と診断されたことがある。
簡単に五つにまとめました。 -
坐骨神経痛に対する当院の考え
筋肉や靭帯によって神経が圧迫を受けている場合、その圧迫している筋肉、靭帯をマッサージや温めてあげることで、緩ませることができれば、症状は軽くなる場合があります。
しかし、坐骨神経痛は明確な原因があるのであればその根本を改善せなければ治りません。坐骨神経痛の原因として最も多い腰のヘルニアであったり腰椎の狭窄症であったりした場合、それらの疾患を治していかなければならないわけですが、症状が重すぎる場合、手術を行わなければ治らない可能性もあります。ですので、症状が重くなる前に、治療を行い、早急な対処が必要となってきます。 -
坐骨神経痛を放っておくとどうなるのか
坐骨神経痛を放っておくと、どうなるか。原因が骨盤の歪みにあるものであれば、狭窄症やヘルニアを併発し、、観血的手術、いわゆる外科的な手術が必要となります。早いうちから行っていれば、保存療法で改善が望めたのに、機会を失ってしまいます。筋肉や筋膜の圧迫によるものが坐骨神経痛を引き起こす原因だとすると、下半身の筋皮が伸び切ってやぶれます。いわゆる肉割れを起こします。下腿が膨れ上がり下肢静脈瘤が発生し、青いこぶが見られます。下腿にイトミミズのように毛細血管が浮き出て、むくみが加速します。血流が悪いので冷えも進行し、脚がよくつるようになり象の足のように足首が太くなります。
-
坐骨神経痛の軽減方法
坐骨神経は腰椎からつま先にかけて支配している神経です。矯正治療による根本治療が最も有効です。また、下半身は大きな筋膜に包まれており、それがきつくなると圧迫が強まり坐骨神経痛が出やすくなります。例えるならスキニージーンズを履いていて、それがきつくて足が痺れる、とうイメージです。きついスキニージーンズを履いたまま歩くとどこかが痛くなったり、きつくて足の血流が阻血されて足が動かなくなる事が容易に想像出来ますね。逆にいうと血流が良くなると改善する条件が整うので、鍼治療により硬い筋肉を緩めるのも効果的です。鍼が怖い方には同様の効果が出せるEMSがオススメです。
-
坐骨神経痛の軽減に効果的な当院の施術メニューは?
矯正治療は、半身矯正、半身矯正+骨盤の引き締め、全身の矯正+骨盤の引き締め等がありますが、一番初めは全身矯正+骨盤の引き締めが適しています。臀部の中にある坐骨神経に負担がかかるのはデスクワーク方が一番多く、骨盤にかかる負担の改善の為に上半身の矯正が必要になります。また、歩行時に坐骨神経痛が出る事も多く、股関節の歪みによる圧迫が主な原因となります。その為に下半身の矯正と骨盤を正しい位置に戻す骨盤の引き締めが必要になります。痛みが長引く場合は、鍼治療により筋硬結を取り除くか、EMSにより支える土台自体を強くする事も必要です。
-
その施術を受けるとどう楽になるのか
矯正治療により坐骨神経にかかる負担が軽減するので、まず坐骨神経由来の筋肉の運動神経線維に働き、脚が動かしやすくなります。歩く時の痛みが軽減し、ウォーキング中に坐骨神経痛が発生し、一休みしていた方が休まず歩けるようになります。神経線維の横には大血管が並走して走行しているので、坐骨神経にかかる負担の軽減と共に血流の改善がみられます。溜まっていた老廃物が流れ始め、脚の血流が改善されます。むくみが取れ、脚が軽くなります。
-
改善するために必要な施術頻度は?
坐骨神経痛を改善するために必要な施術頻度は、6ヶ月から1年の間に、60回から120回必要です。神経組織の修復は筋肉や血管よりも遅いので、その倍かかると思って下さい。頻度でいうと週に3回が理想です。週に1回しか治療の時間が作れないようでしたら、1年から2年はかかります。坐骨神経痛は臀部の中にあり座ると圧迫してしまうので、日に何度も負担をかけます。毎日治療して頂いてもよい位ですね。
-
坐骨神経痛関連でよくある質問と回答
-
Q. なぜシビレや痛みが出てきてしまうのですか?
A. 腿の後ろに梨状筋という筋肉が存在します。梨状筋という筋肉は主に股関節を動かす時に大きくかかわってくる筋肉なのですが、股関節は歩く時や、座る時、立ち上がる時など日常生活動作にとても使われる筋肉で凄く日常的に使われます。その梨状筋を使いすぎたり、柔軟性が無くなってしまったりすると硬くなってしまいます。そうすると硬くなってしまった筋肉の間に走行している坐骨神経という神経が圧迫されてしまいます。その坐骨神経が圧迫されることによりシビレや痛みが出てきてしまうのです。 -
Q. 坐骨神経痛にならない為の予防はありますか?
A. 主に坐骨神経痛になってしまう原因は他の疾病で併発して起こってしまいます。例えば脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニアなどの疾患になってしまうと坐骨神経痛のリスクの要因になります。ではこのような疾患にならない為にはどのような事を気を付ければいいのか?まず腰に負担がかかる姿勢にならない事です。でもお仕事柄どうしても負担がかかって来てしまう姿勢になってしまう方はコルセットなどの着用をお勧めします。次に急に重たい荷物を持つのを控えましょう。腰に凄い負担がかかってしまうのでゆっくり何度かに分けて運びましょう。最後に毎日三食ちゃんと食べる様にしましょう。体重の増加は腰以外にも膝や足首などにも負担がかかってきてしまうので規則正しい食生活して、体重増加を抑えましょう。 -
Q. 痛みはどうしたら楽になりますか?
A. 痛みを軽減する為には骨格を調整する事です。骨格が整っていないと血液の流れが悪くなってしまいます。骨格を整える為には骨格矯正をする必要があります。骨格矯正をすると血流が良くなるのはもちろん、姿勢の改善や肩こりなど沢山の効果があります。骨格矯正は一回の効果も感じられるので骨格矯正の実施をとてもおすすめします。次に指圧の治療です。骨格の矯正だけでは届かない所まで刺激を与える事が出来、指圧を加える事で血流も良くすることが出来ます。痛みが出ている部分は血流の流れが悪いのが原因で出てきてしまいます。血流も良くなり刺激も与える事が出来るので指圧もおすすめします。
-