悩みタイトル

主な症状として、膝に水が溜まることが挙げられます。この水が溜まる原因としては、軟骨組織が摩耗し、その摩耗によって発生した小さなかけらが滑膜を刺激することが考えられます。この刺激により膝に水が蓄積しやすくなるのです。

初期の段階では、起床後に体を動かし始める際に膝のこわばりや鈍痛を感じることが特徴的です。特に起き上がる、歩き始める際にその痛みが顕著になり、動きにくさを感じることがあります。
一定の時間が経つと、この痛みは徐々に和らぎ、日常生活に支障をきたさないことも多いのですが、症状が進行すると、正座をする際や階段の上り下り、急に体の向きを変える動作など、特定の動作時に痛みが増すことが増えてきます。

中期に入ると、一時的に痛みが和らいだかと思えば、休息後でも痛みが持続し始めます。特に正座や深いしゃがみ込み、階段の昇降などの日常的な動作が難しくなり、痛みを伴うようになります。さらに、膝の内部の炎症が増して膝が腫れ、触れると熱を感じるようになります。関節液の分泌量が増えることで膝の形状も変わり、立つことさえ困難になる場合が出てきます。加えて、関節の摩擦が増えるため、歩行時に膝からしむしむという音がするようになるのが特徴です。

末期には中期に出現した症状が全て悪化し、安静時にも痛みが取れず、日常生活にも支障をきたすようになります。

末期の随伴症状で行動範囲が狭まるため、精神的な負担が増えてきて外出する機会や活動が減少し、生活の質に大きな影響を及ぼすこととなります。

変形性膝関節症に対する当院の考え

当院をご利用いただく多くの方々は、手術に対する不安を感じる方が多いのが現状です。
変形性膝関節症の進行に伴うひざ関節の変形は、徒手整復による対応が困難と考えられますが、周囲の筋肉へのアプローチは十分に可能です。

変形性膝関節症の特徴として、ひざ関節部の変形と関節部周囲の疼痛が挙げられます。当院で提供する施術の中心は、これらの疼痛を緩和することにあります。
ひざ関節部の対応だけでは真の解決は難しいと認識しておりますが、大腿四頭筋や鵞足筋などの周囲の筋肉の緊張を和らげることで疼痛の軽減が期待できると考えております。

変形性膝関節症を放っておくとどうなるのか

ひざの違和感は、最初は些細なものとして表れます。朝起きた際のひざの動きの鈍さ、歩き始めのわずかな痛み、階段の上り下り時の軽い違和感、そして椅子から立ち上がる際のわずかな痛みなどがそれに当たります。

しかし、時が経つにつれ症状は進行してきます。ひざの軟骨が徐々に減少することで骨同士の接触が増え、これまで経験しなかった激しい痛みが頻発するようになります。痛みは日常生活の多くの場面で感じられ、特に階段の利用や和式トイレの使用、正座が難しくなるなどの制約が増えてきます。

さらに進行すると、ひざに水分が溜まりやすくなり、軟骨の機能が低下します。これにより、骨同士が直接接触することで強い痛みが生じるようになります。夜間の痛みで目覚めることもあり、日常の動作に支障が出ることが増えてきます。この状態が続くと、ひざや骨が変形し、O脚のような状態になることもあります。さらに腰や背中にも負担がかかるようになり、生活の質が大きく低下してしまいます。

このような状態になると精神的な負担も増大し、外出することが少なくなるかもしれません。末期には痛みの耐えられない状態となり、人工関節の置換を選択する方もいます。

変形性膝関節症の軽減方法

変形性膝関節症の症状を軽減するためのいくつかのポイントをご紹介いたします。

1.筋肉の固縮を予防し痛みを軽減するために、定期的
 なストレッチをおすすめします。

2.公共の場では階段の上り下りを避け、スロープやエ
 レベーターを利用することをおすすめします。

3.手すりなどの利用や家庭内での段差対策を行うことで、安全な移動が期待できます。

4.整形外科にて内服薬を処方してもらい、痛みの軽減を図ることができます。

5.日常の中で適度な運動を続けることで筋肉の健康を保ち、柔軟性を向上させることが
 できます。特に大腿四頭筋やハムストリングの筋肉を意識して鍛えることで、歩行時
 の安定性が向上します。

変形性膝関節症の軽減が期待できる施術メニューは?

変形性膝関節症の症状を軽減するための施術メニューをご紹介します。

・ストレッチ
運動不足による大腿四頭筋やハムストリングの硬直を予防し、筋肉を柔軟にすることで、ひざ関節周囲の疼痛が和らぐことが期待できます。

・EMS施術
低周波の施術により、ひざ関節周囲の血流が増加します。筋肉がリラックス・収縮することで血流が改善されるとともに、老廃物の排出が促進されます。

・マッサージ
手技による施術で筋肉をリラックスさせ、老廃物の排除をサポートすることで、疼痛の軽減が期待できます。

・鍼施術
下半身の血流を増加させ、それに伴い疼痛が和らぐとともに筋肉がリラックスすることで、軟骨の摩耗を軽減する効果が期待できます。

その施術を受けるとどう楽になるのか

鍼施術における主な目的は、まずは疼痛の緩和を目指します。
鍼施術による効果として、下半身の血流量が増え、それに伴い疼痛が和らぐとともに筋肉のリラクゼーションが期待されます。この結果、軟骨の摩耗が軽減され、変形性膝関節症の初期段階から中期への進行を遅らせることが可能と考えられます。

中期から末期にかけても同様の効果が期待され、軟骨の摩耗の進行を緩和することが期待されます。

さらに、鍼施術によって下半身の血流が増加し、下半身に溜まる老廃物の排出を促進され、それが疼痛軽減へと繋がります。

変形性膝関節症を軽減するために必要な施術頻度は?

変形性膝関節症は、関節軟骨の老化、肥満、そして遺伝子の要因によって進行します。

通常の日常生活の中でも、関節軟骨は摩耗していく傾向にあります。このため、軟骨の摩耗を抑えるためには鍼施術によって大腿四頭筋やハムストリングの筋肉の緊張を緩和することが重要です。
早めの施術が重要で、できるだけ頻繁に受けていただくことをおすすめします。

先述の通り、適度な運動も予防や緩和に繋がりますので、散歩のついで感覚で来院していただき、生活の質(QOL)を向上していきましょう!