悩みタイトル

冷え
血液が体を巡らないと熱が伝わらず、体が冷えてしまいます。

肩こり、腰痛
体内では酸素を燃やすことでエネルギーを作り出していますが、酸素が燃えるときに疲労物質が生産されます。血液が流れないとこの疲労物質が蓄積され、痛みにつながることがあります。

肌荒れ
肌は一定の周期で細胞が生まれ変わりますが、血流が悪くなり酸素や栄養が届けられないとその周期が乱れ、吹き出物ができやすくなったり、黒ずみやシミにつながってしまいます。

めまい
血流が悪いとリンパの流れも悪くなり、耳の三半規管に老廃物がたまるとめまいが起こることがあります。

便秘
体が冷えていると体内の腸が動かなくなってしまいうまく便を運べず、便秘になってしまうことがあります。

血流改善に対する当院の考え

血流が悪くなると、局部的な症状だけでなく全身に多くの症状が表れることがあります。筋肉が硬くなったり、体が冷えたりなどの不快な症状が表れ、長期間にわたる血流の低下は認知症や脳梗塞などの深刻な健康問題につながる可能性があります。

血流を改善することによって、疲労物質や老廃物を体外に排出し、心身をリラックスさせ、血流を向上させることができます。肩こりや腰痛、冷えといった症状を軽減できるだけでなく、認知症や脳梗塞の予防にも期待が持てます。

施術を受けることで患者様に体が楽になったことを実感していただき、体のバランスを整え健康になっていただくことが最重要であると考えます。

血流改善を放っておくとどうなるのか

・レイノー現象
血液の循環が阻害されることにより、手や足の指が青白く変色し、痛みやしびれが表れることがあります。この症状は、特に中高年の女性に多いです。

・認知症
生活習慣病が原因で動脈硬化が進行し、血流が悪化すると、脳の神経細胞が酸素や栄養を十分に受け取れず、老廃物の排出も難しくなります。そのため、脳の細胞が衰え、認知症のリスクが高まります。

・一過性脳虚血発作
一過性脳虚血発作は、脳梗塞の前兆とも言える発作です。症状として、めまいや手足のしびれ、言語障害など、脳梗塞と同様の症状が5分から10分ほど続きます。発症から90日以内に脳梗塞になるリスクが15から20パーセントほど上昇するため、速やかに施術しなければなりません。

血流改善の方法

・歩行
日常生活で血流を改善するためには、まず歩くことが重要です。通勤や通学、買い物の際に、車やエレベーター、エスカレーターを使わずに歩くことで、下半身の筋肉を使い、足の血流を促進するだけでなく、脳の血流も良くすることが期待できます。

・食事
食生活も血流改善に影響を与えます。血流を活性化させるために、スパイス類やたんぱく質、特に魚を摂取することがおすすめです。体内の熱を発生させて褐色脂肪細胞を刺激し、体を温めることができます。
また、血液をサラサラにするクエン酸を含む酢や梅干し、アルギン酸を含む昆布やわかめ、バランスよくビタミンCやEを摂取することも、血流改善に繋がります。

血流改善に効果的な当院の施術メニューは?

血流改善に効果が期待できる当院の施術メニューをご紹介します。

・筋膜ストレッチ
人体には筋膜という組織があり、これは筋肉を保護し、血管、神経、リンパ管をサポートして通過させる機能を果たしています。しかし、筋膜は足を組んだり、片足で体重を支えたりすると、ねじれや癒着が生じ、血管が圧迫されて血流が悪化します。筋膜ストレッチを行うことによって、足の各部位の筋肉が伸び、癒着した筋膜が剥がれて血管の圧迫が解消され、血液の流れを改善することが可能になります。

自己管理での筋膜リリースはどうしても自分のさじ加減で止めてしまうため、治療院で専門の施術を受けていただくと効果をより実感できるでしょう。

その施術を受けるとどう楽になるのか

筋膜ストレッチを受けることで、筋膜が剥がれて血流が改善され、まずはむくみや筋肉の硬さが軽減されることが期待できます。さらに施術を継続していくで、肩こり、腰痛、冷えといった不快な症状の軽減に繋がることが期待できます。

東洋医学的にも、ストレスが気の流れ(血流)を悪化させる要因の一つとされています。そのため、気の流れを良くすることは、ストレスの軽減にも繋がると考えられます。

また、食生活の改善やウォーキングなどと比べて、筋膜ストレッチはより直接的なアプローチを提供するため、その効果を実感しやすいでしょう。

血流改善するために必要な施術頻度は?

できる限り、毎日筋膜ストレッチを行っていただくことをおすすめします。血流が良くなり、体の柔軟性が向上し、健康な体づくりに貢献できます。

お忙しい方も、最低でも一か月に一度は施術を受けていただき、血流改善を促し、体調不良を軽減していただくことが大切だと考えます。