変形性股関節症
座っていて立ち上がる時に痛みがでる
階段の上り下りや玄関から居間に上がるなど、段差がある場所を上がる際に痛む
歩き始めに痛む
歩いていると途中で痛みが増し、歩くのが辛くなる
歩行中に痛みで休みたくなる
座るときに足が組みづらい
あぐらや正座ができない
夜間痛が出る
湯船から出ようと浴槽をまたがる際に痛む
変形性股関節症は、症状が進行するほど、関節の痛みや動かしづらさ、歩きにくさが増し日常生活を送る上で支障をきたします。そのため、重症化する前の施術が非常に大切になります。
変形性股関節症に対する当院の考え
変形性股関節症の症状が重度で歩行困難や頻繁な転倒がある場合は、人工股関節置換手術をおすすめします。しかし、症状が軽度の場合は、股関節周りの筋肉を緩めたり増強することで負荷を軽減する施術を推奨しています。
痛みが強くなると安静にする傾向がありますが、動かないことで筋肉は衰えてしまいます。股関節は体重を支えるために重要な役割を果たしているため、当院では手術に頼らず改善を図るための施術メニューをご提案しています。なお、痛みが強い時期はストレッチは控えることをおすすめします。
変形性股関節症を放っておくとどうなるのか
股関節は人体の上半身と下半身をつなぐ重要な役割を担う土台となる関節であり、非常に大切です。歩行時には必ず使うため、放置すると歩きづらくなるばかりか、最悪の場合は寝たきりになる可能性も考えられます。
痛みが強くなると、痛みを避けるような歩き方や座り方、立ち方をするようになります。それによって徐々に姿勢が崩れ、股関節以外の関節や筋肉にも痛みが現れることがあります。
変形性股関節症は「初期」「進行期」「末期」の段階があり、違和感や軽度の痛みであっても早めの施術が望ましいです。変形が進行するほど症状は深刻化してしまいます。
変形性股関節症の軽減方法
変形性股関節症の痛みを軽減するためには、まず現状を把握することが重要です。時間が経っても痛みや違和感が解消されない場合は、一度専門病院で受診することをおすすめします。
股関節周辺の筋肉や太もも前の筋肉が硬くなっていることが多いため、筋肉的な観点からもアプローチすることが効果を期待できます。また、股関節周りには体幹を維持する重要な筋肉が存在するため、体幹トレーニングも有効です。
自分でできる対策として、過体重の方はダイエットを検討し、痛みが強く歩行が辛い方は水中でのウォーキングがおすすめです。水中では重力の影響を受けにくく、股関節周りの筋肉を動かすことができます。
変形性股関節症の軽減に効果的な当院の施術メニューは?
変形性股関節症の軽減に効果的な当院の施術メニューとして、楽トレ(EMS)と鍼があります。
楽トレ(EMS)では、姿勢維持に関わるインナーマッスルに電気刺激を与えて筋肉を鍛えます。これにより、骨盤を正しい位置に保ち、大腿四頭筋や膝への負担を軽減することが期待できます。
鍼施術は、痛みがある箇所に直接アプローチできるため、身体への負担を最小限に抑える効果が期待できます。髪の毛よりも細い鍼を使用しているため、ほぼ無痛で受けていただけます。また、施術に用いる鍼は1本1本滅菌処理されて個包装されているので、衛生面でも安心してご利用いただけます。
皆様の健康をサポートするために、効果が期待できる施術を心掛けておりますので、ぜひご検討ください。
その施術を受けるとどう楽になるのか
楽トレ(EMS)は股関節周りの筋力をアップし、柔軟性を高めることが期待できます。その結果、腿上げがスムーズになり歩行が楽になります。さらに、体幹の安定も促進されるため、転倒防止にも役立ちます。
鍼施術は痛みの軽減に特化しています。例えば、急性期のぎっくり腰の方に鍼施術をすることで劇的に痛みが和らぐことがあります。鍼を受けたことがない方は、血流の流れが一気に良くなるため、のぼせや立ちくらみに注意が必要です。施術当日は十分なお水を摂取してください。
軽減するために必要な施術頻度は?
施術の頻度は、痛みの程度によって異なりますが、初めの一週間は毎日のご来院をおすすめしています。これは、痛みのレベルの変化を把握し、施術内容を柔軟に調整できるためです。症状が落ち着いてきたら、週2〜3回のご来院でも問題ありません。
ただし、痛みだけでなく根本的に姿勢を改善し、痛みが出にくい体づくりを望む場合は、楽トレ(EMS)を週2回行うことを3ヶ月間継続することが効果を期待できます。さらなる姿勢の安定・定着を求める場合は、約6ヶ月程度の期間が必要となります。
皆様の症状に合わせて適切な施術頻度をご提案しておりますので、お気軽にご相談ください。しっかりとサポートいたします。