悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

外反母趾イメージ

足の親指が変形し、普通の靴でも違和感を生じ、歩くだけで痛みが出るようになる
足の親指が腫れてしまい、靴が履けない、靴を履くときや歩くときに痛みが生じる
足の指の痛みが強すぎて、歩くことすらできない
皮膚が赤くなり、刺激を受けて水疱が形成されたりする
扁平足で足のアーチがなくなっている
足の人差し指の付け根や小指の付け根などにタコができている
親指の付け根の皮膚が硬くなる、親指の可動域が狭くなり動かしにくくなる、親指がしびれる

外反母趾で知っておくべきこと

外反母趾イメージ2

外反母趾は、足の親指の付け根の関節が変形し、親指が他の指に向かって曲がることで、痛みが出たり、時には皮膚が赤くなり刺激を受けて水疱が形成されたりする症状です。英語では「Hallux Valgus」または「Bunion」と呼ばれています。男性よりも女性に圧倒的に多く見られる症状です。

文献では、女性の23%から35%に発生するとされています。10代の女性にも起こることがあり、ハイヒールやつま先の細い靴を履くことによって足先が圧迫されることや、加齢に伴う筋力低下が原因として挙げられます。また、遺伝的に外反母趾になりやすい方もいます。

症状の現れ方は?

外反母趾の変形はゆっくりと進行します。足先への圧力によって、親指が徐々に人差し指方向に傾いていき、時間をかけて変形と腫れが生じます。その結果、靴を履いたり歩いたりする際に痛みが出るようになります。

外反母趾の方の足裏を見てみると、時には人差し指の付け根や小指の付け根に胼胝(ベンチ)ができ、そこに痛みを感じることがあります。これらの胼胝は、足の「横アーチ」が低下し、中足骨頭が足底に突出することで、蹴り返し動作の際に負担がかかるために発生します。

また、親指の付け根の内側の突出部が靴に当たり、バニオン(皮下滑液包炎)を生じることがあり、これにより「腫れ」「発赤」「疼痛」が伴うことがあります。

その他の原因は?

外反母趾イメージ4

<外的要因>
外的要因の1つとして、生活習慣が挙げられます。現代社会では、1日のうちで靴を履いている時間が長く、裸足で過ごす時間が減少しています。また、乗り物を利用する機会が増え、自分の足で歩く時間は逆に減ってきています。

<内的要因>
一方、内的要因としては、足の形態的特徴があります。先天的に扁平足である場合や、母趾が第2趾よりも長い「エジプト型」の足、母趾の付け根の関節(中足骨頭)が丸い形をしている方は、外反母趾になりやすい形態と考えられています。

また、関節リウマチやEhlers-Danlos症候群のように、全身関節が緩む疾患を持つ方も外反母趾になりやすいと考えられています。

外反母趾を放置するとどうなる?

外反母趾イメージ5

外反母趾は、初期の段階で施術を開始すれば保存療法のみで日常生活を快適に過ごすことが可能ですが、放置すると変形が進行し、手術が必要になることがあります。また、外反母趾だと思っていたら、関節リウマチなど他の病気が原因である場合もあります。

さらに、外反母趾が進行すると、親指が第2趾や第3趾の下に入り込むようになり、これらの指が持ち上げられると同時に、付け根にある関節が背側に脱臼してしまうこともあります。また、親指は捻じれながら「くの字」に曲がるため、体重の負荷が爪の側面にかかり、親指の爪が巻き爪になってしまうこともあります。

当院の施術方法について

外反母趾イメージ6

足の骨は、身体を支持し、推進力を生み出し、衝撃を吸収するなど、さまざまな役割を担っています。この足の骨が歪むことでアーチが低下し、外反母趾の原因となることがあります。

そこで、施術により足元の歪みを取り除き、血液やリンパの循環を良好な状態にするために、負担がかかっている下腿足部と外反母趾のバランスを整えていきます。

当院では、テーピングを用いて足裏のバランスを整え、踏ん張って歩けるようにサポートします。足裏の「運動機能」を回復させ、これ以上足を悪化させるのを防ぐことにつながります。

また、当院では足だけでなく全身から整えていくことで、早期の軽減や再発のない施術を提供しています。

改善していく上でのポイント

外反母趾イメージ7

指を使うトレーニングとしては、「タオルギャザー」がお手軽です。滑りやすい床にタオルを広げ、足の指の力だけでたぐり寄せるようにしましょう。足の指がうまく使えていないと足裏が固まり、負担がかかりやすくなります。

直立した状態でかかとを上げ下げする「つま先立ち運動」も、指を使うトレーニングとしておすすめです。

また、ご自宅に青竹踏みやボール(テニス、ゴルフ、野球など)があれば、それを踏むことで足裏のマッサージが簡単にできます。もし上記のものをお持ちでなければ、タオルの結び目でも代用できます。

特に、仕事でハイヒールをどうしても履かないといけない方は、しっかりとセルフマッサージで足裏をほぐしておきましょう。先の尖った靴は親指に負担がかかりやすいため、外反母趾の予防としてはサイズの合ったスニーカーを履くことが望ましいです。